翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾上若葉
・ 尾上菊三郎
・ 尾上菊丸
・ 尾上菊之丞
・ 尾上菊之助
・ 尾上菊之助 (5代目)
・ 尾上菊五郎
・ 尾上菊五郎 (3代目)
・ 尾上菊五郎 (4代目)
・ 尾上菊五郎 (5代目)
尾上菊五郎 (6代目)
・ 尾上菊五郎 (7代目)
・ 尾上菊五郎 (初代)
・ 尾上菊五郎劇団
・ 尾上菊十郎
・ 尾上菊太郎
・ 尾上菊次郎
・ 尾上菊次郎 (2代目)
・ 尾上菊次郎 (3代目)
・ 尾上菊次郎 (4代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾上菊五郎 (6代目) : ミニ英和和英辞書
尾上菊五郎 (6代目)[ろくだいめ おのえ きくごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [きく]
 【名詞】 1. chrysanthemum 
: [ご]
  1. (num) five 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

尾上菊五郎 (6代目) : ウィキペディア日本語版
尾上菊五郎 (6代目)[ろくだいめ おのえ きくごろう]

六代目 尾上 菊五郎(ろくだいめ おのえ きくごろう、1885年明治18年)8月26日 - 1949年昭和24年)7月10日)は大正昭和時代に活躍した歌舞伎役者。屋号音羽屋。定紋は、替紋は。俳名に三朝がある。本名は寺島 幸三(てらしま こうぞう)。
初代中村吉右衛門とともに、いわゆる「菊吉時代」の全盛期を築いた。歌舞伎界で単に「六代目」と言うと、通常はこの六代目尾上菊五郎のことを指す。
== 概要 ==

=== 来歴 ===
五代目尾上菊五郎の長男。実弟に六代目坂東彦三郎、義兄に六代目尾上梅幸がいる。
* 1886年(明治19年)5月 - 東京千歳座で尾上幸三の名で初舞台。まだ乳飲み子で三代目中村傳五郞に抱かれてのお目見得だった。
* 1901年(明治36年)年3月 - 東京歌舞伎座で父の死後、九代目市川團十郎の後援で『寿曽我対面』の曽我五郎で六代目尾上菊五郎を襲名。
大正時代、初代中村吉右衛門とともに市村座(下谷区二長町)で活躍し、「菊吉時代」「二長町時代」を築いた。世話物と舞踊に優れ、家の芸として五代目の新古演劇十種を引き継いだ。吉右衛門の脱退後、市村座を支えた。
* 1927年(昭和2年) - 歌舞伎座に移る。
* 1947年(昭和22年) - 日本芸術院会員。
* 1949年(昭和24年)4月 - 東京劇場盲長屋梅加賀鳶』の道玄をつとめる最中に眼底出血で倒れる。
 *7月 - 死去。
* 1949年(昭和24年)11月 - 歌舞伎役者として初めて文化勲章を受章(死去日に溯っての追贈)。
辞世の句は「まだ足らぬ 踊りおどりて あの世まで」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾上菊五郎 (6代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.